iMacを利用しており、
iTunesでiPhoneを同期しようとしたが、
あれ?iTunesでiPhone認識されない。
表示すらされていない。どうしよう。。。
バックアップ取れないじゃん!!
と思った方はこの記事が参考になるかもしれません。
※本記事はMacOS Catalina以降にアプデした方向けです。
それ以外の方は別な方法で試してみるのがいいかと。
数ある認識できない記事を参考にしましたが
全く改善されず。
Appleのサポートセンターに電話したら一瞬で解決した内容となります。
調べ方が悪かったのか、認知度が低いのかはわかりませんが、
僕と同じように困っている方向けの内容です。
長々とではなくさっくりとわかりやすく記載します。
本気で急いで今すぐ方法を試したい方は
目次から"まとめ"だけ見てください!
iTunesにiPhoneが認識されない現在の症状
OSの状態
- macOS Catalina 10.15.7
- iPhone OS 14.0
試したこと
リスト
- ウイルス対策ソフトOFF
- Lightningケーブル取り替え
- 別iPhoneにて同期できるか確認
- OSの更新(Mac iPhone共に)
- Appleミュージック加入(なんとなく)
- MacがiPhoneを認識しているか確認(認識有)
いや、Mac自体は認識してるじゃん!
と思いましたが同期できず。
これは認識しているけど同期ができないのには何か理由があるんじゃないか?
ただ、方法がわからない。
と思ったのでAppleサポートセンターに電話してみました。
MacでiPhoneを認識しているか確認方法(補足)
デスクトップ画面左上のりんごマークの
このMacについてをクリック
システムレポートをクリック
ハードウェアのUSBにiPhoneがありましたね!
この表示がないとMacがiPhoneを認識していません。
Lightningケーブルの問題か、
iPhone自体の問題か、
USB端子の問題の可能性が高いです。
一瞬で解決した内容
Mac OS Catalina以降はFinderで同期する仕様に変更となった
カスタマーの方が発言した内容は驚きの内容でした。
Mac OS Catalina以降はFinderで同期する仕様に変更となりました!!
だそうです。
何も知らなかった!!
無知は僕を許して!!!!
と数週間同期できず、バックアップ取れなかった僕は自分自身を責めることなく、
問題解決へと至りました。
早速Finder開いてみたら、
あ!iPhoneがいる!!
と思い、クリックしてみると
お決まりの「信頼しますか?」の表示が。
信頼しかしてません!!
とクリックし、無事同期できましたとさ。
肝心なミュージックは?
同期できない理由がわからなさすぎて
Appleミュージックにも加入。
※普段はLINEミュージック使ってました
iCloudミュージックに変更となったため、
音楽は自動で同期されました。
これ、ミュージックもFinder経由になるのか?
と思いましたが、自身にはあまり関係ないのでそこは皆さん頑張ってください!
まとめ
今回は
MacOS Catalina以降にOSアップデートし
iTunesにiPhoneが表示されないだけで、
同期はFinderで行うというものでした。
Finderにまさか変更になったとは思いませんよね。
僕自身も見慣れすぎてなんとも思ってなかったし、
MacOSはテキトーなタイミングでアプデをするので
何も仕様変更の確認をしていませんでした。
皆さんもこれで解決できたらヨシとしましょう!
以上、ありがとうございました!